
セミナー情報
企業向けセミナーの開催案内を掲載しています。
【11/25】【製造業向】営業と製造の情報共有をスムーズにして、会社の利益アップと効率化にチャレンジセミナー
【11/19】【中小企業様】Excelから脱却して、kintone導入を成功させる 〜失敗しないための3つの秘訣〜
【日時変更10/15 ⇒ 11/12(水)12時~】帳票で困っているあなたへ~帳票プラグインを選ぶポイントをすべて公開セミナー
【11/11】kintone導入が失敗しそうなあなたへ ~崖っぷちからの大逆転3ポイント~
【日程変更】人材獲得競争時代の戦わない採用戦略講座《全3回》〜DXを活用した採用戦略の新常識
【11/5~/20】kintone社内浸透講座《全3回》 〜アプリだけでは上手くいかない、人間の心理を突いた「ノウハウ」をお伝えします!【参加特典<無料診断>付】
【11/4】【中小企業様】オフィスから紙を無くして、劇的業務改善! 紙から卒業してkintoneフル活用セミナー
【10/30】生きがいと働きがいを生み出す、kintoneの活用方法〜楽しいは正しい!仕事を楽しく変革して能力を引き出す〜
【10/29】【製造業向】営業と製造の情報共有をスムーズにして、会社の利益アップと効率化にチャレンジセミナー
【10/23】情報の集約と統合で見える企業文化の未来〜kintoneを全社に導入、活用して仕事を楽しくさせる〜
【10/22】【中小企業様】Excelから脱却して、kintone導入を成功させる 〜失敗しないための3つの秘訣〜
【10/21】社内DXのゴールは統合と自動化 kintoneをフル活用している企業がたどり着いたDXの答え ~すべての企業が目指すべき理想を考える!!~
【10/15】業務改善を成功させるkintone活用法:実践企業の事例と戦略
【10/14】kintone導入が失敗しそうなあなたへ ~崖っぷちからの大逆転3ポイント~
【10/9】全社導入で成果を出す!kintoneの本格運用で業務改革
【10/8】【中小企業様】オフィスから紙を無くして、劇的業務改善! 紙から卒業してkintoneフル活用セミナー
【9/30】【製造業向】営業と製造の情報共有をスムーズにして、会社の利益アップと効率化にチャレンジセミナー
【9/24】【中小企業様】Excelから脱却して、kintone導入を成功させる 〜失敗しないための3つの秘訣〜
【9/18~11/21】kintone導入成功 <オンライン>ミニ講座 全10回 週1回 ※途中回からのご参加も大歓迎!
※開催日時変更【10/2~/17】kintone社内浸透講座《全3回》 〜アプリだけでは上手くいかない、人間の心理を突いた「ノウハウ」をお伝えします!【参加特典<無料診断>付】
【9/16】kintone導入が失敗しそうなあなたへ ~崖っぷちからの大逆転3ポイント~
【9/10】生きがいと働きがいを生み出す、kintoneの活用方法〜楽しいは正しい!仕事を楽しく変革して能力を引き出す〜
【9/3】情報の集約と統合で見える企業文化の未来〜kintoneを全社に導入、活用して仕事を楽しくさせる〜
INOVATION NEW
過去配信されたメルマガのバックナンバーを掲載しています。
頭の良い人より心の良い人_Vol.316
新しい発想やアイデアを生み出す場面でも、AIは強力な存在になっています。では、人間がこれからの時代に大切にすべきことは何でしょうか。
非効率が大切な時代_Vol.315
本当に大事なのは仕組み。便利さは「後から追加」すれば良いものです。最初に大切なのは最低限の仕組みを作り上げること。
便利さの落とし穴_Vol.314
kintoneのようなノーコードツールを使うと、プログラミング不要で簡単に業務システムを構築できます。しかし、ここに大きな落とし穴があります。
効率化の落とし穴_Vol.313
効率化の前に大切なのは、その業務が何のために存在するのか、成果にどう結びつくのかを明確にすることです。
DXで得られる大きな利益_Vol.312
DXは、単なるデジタル化ではなく「仕事そのものを変革する取り組み」です。その最終的な目的は利益の拡大にあります。
もし利益が上がらないDXなら意味が半減してしまいます。
DXで失う大きな利益_Vol.311
DXは企業の利益拡大に欠かせない一方で、人間関係やコミュニケーションの質が損なわれるリスクもあります。だからこそ「効率」と「つながり」の両立を意識して導入することが大切です。
全ての企業はDXで急成長_Vol.310
DXでは、それ以外の曖昧だった業務やコミュニケーション領域にまで手を入れることがポイントです。
中小企業は情報発信をしろ_Vol.309
多くの中小企業が素晴らしい商品やサービスを持っているにも関わらず、世の中に認知されていないがために、商談の機会を逃しているという現実があります。
企業成長=コントロールの増大_Vol.308
企業が成長していく中で、避けて通れない課題のひとつが「コミュニケーションの複雑化」
お知らせ
スマイルアップからのお知らせやニュースを掲載しています。
【kintone hive sendai 2023 出場事例紹介】有限会社光成工業様
終始テンションアゲっぱなしで突っ走った畠山氏は、kintone×Enjoyを意味する「kinjoy」を掲げ、IT素人集団が社員をkintoneに巻き込むための活動や活用事例について説明した。
【kintone hive sendai 2022 出場事例紹介】有限会社アトゥンズ様
原因不明の病で大きな声を出せなくなってしまったこときっかけに水沢氏は、営業から情シスへとキャリアチェンジをし、kintone活用を披露されました。
【kintone hive sendai 2022 出場事例紹介】株式会社ミヨシテック様
経営と現場のすれ違いを、社長とkintone担当者の藤原様が掛け合い漫才風にミヨシテック劇場を披露されました。