 
		中小企業は情報発信をしろ_Vol.309

何より大切なのが「情報発信」です。
実際、多くの中小企業が
素晴らしい商品やサービスを持っているにも関わらず、
世の中に認知されていないがために、
商談の機会を逃しているという現実があります。
「知られていない」=「選ばれようがない」のです。
なぜ情報発信が必要なのか?
中小企業の悩みの多くは、
・引き合いが来ない
・見つけてもらえない
・価格競争に巻き込まれる
といった内容です。
しかしこれらの多くは、情報発信不足=認知不足に原因があります。
つまり、商品やサービスの良し悪し以前に、
存在が知られていないのです。
情報発信の方法はいろいろあります。
現在はSNSの発展により、情報発信の手段は無数にあります。
中小企業が活用できる主な方法としては
・ホームページやブログの運営
・Instagram・X(旧Twitter)・YouTubeなどのSNS
・メールマガジンやLINE公式アカウント
・FAX DMや紙のダイレクトメール
・地域の新聞広告・フリーペーパー
・店頭POPや看板などのオフライン広告
どれか一つに絞るのではなく、
自社のターゲットが見ている媒体から優先的に始めることが重要です。
継続こそが信頼につながる
情報発信は一度で効果が出るものではありません。
・毎日見かける
・いつも発信している
という “安心感”と“信頼”が、
徐々に引き合いや問い合わせにつながります。
だからこそ、小さくても継続的な発信が大切です。
情報発信は、中小企業の成長戦略そのもの
「発信しない=存在しない」に等しい今の時代。
どれだけ優れた商品・サービスを持っていても、
発信しなければ誰にも届きません。
まずはできるところから、小さく始めてみてください。
中小企業こそ、情報発信が未来を切り拓くカギになるのです。
ぜひ参考になさってください。
次回は「全ての企業はDXで急成長」についてお届けします。
どうぞお楽しみに!

Writer
スマイルアップ合資会社 代表 熊谷 美威(みのる)
DXコンサルタントとして活動。『新しいシステム開発の考え方』の普及活動を行っている。2012年kintoneに出会い、システム開発が根本から変わると大きな衝撃を受け、kintoneを自社及び顧客に導入。サイボウズAWARD2019 コンサルティング賞受賞。
1975年4月11日 宮城県登米市生まれ
好きな言葉:あきらめない
趣味:パソコン・野外活動・子供に遊んでもらう
- カテゴリー
- メールマガジンバックナンバー
 
			 
     
  


 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
      




