全社的にkintone導入を進めるためのキックオフ大会を開催、導入後は残業が2分の1に!
有限会社光成工業様
粉体塗装パレット、ラック等、運搬用及び収納保管用機器の製造 販売農業用及び畜産施設用設備の製造土木、建設工事用設備の製造その他金属プレス、溶接全般
大型製品にも対応できる粉体塗装や200tまでの金属プレス加工、切断、溶接加工、フォークリフトで物を運ぶためのパレットやラック等の運搬用機器の製造、販売を行っています。物流倉庫で物を保管するためのラックの製造を例にとると、鋼材の切断加工から溶接仕上げ、組付け作業まで一貫して関わっております。
http://www.kohsei-l.co.jp/
 
INTERVIEW
 
弊社にて利用しているサービスをお教えください。
 
kintoneスターターパックと定期コンサルを利用しています。また、スマイルアップさんにて開催されている各種勉強会やセミナーにも参加させていただいて、随時運用方法についての知識を深めております。
 
ありがとうございます。 kintone導入前の課題、導入の目的をお教えください。
 
弊社のkintone導入前の課題は、情報の共有です。工場で生産している製品の情報共有や、現場での情報共有、不具合などのトラブル共有や改善情報、工程管理の共有等、様々な情報が共有できていない状況でした。特に、目も当てられなかったのが日報です。現場の人間が手書きで日報を付けていましたが、手書きのため読み取れない場合や修正者による修正や後日の追記が後を絶ちませんでした。そのため、内容が正確でなかったり、確信が持てなかったりする日報が増えてしまったのです。さらに、解読に時間がかかるため、酷い時には数か月分の日報が溜まってしまい、負担は増えていく一方でした。その結果、予定が空白のまま進んでしまったり、職長が変化を把握できていなかったり、そもそもの情報が共有できていないことが課題でした。
 
kintone導入の際、決め手となった事は何でしょうか??
 
弊社代表取締役の村上がスマイルアップ代表の熊谷さんのkintone活用セミナーに参加し、その場で導入を決めました。
 
導入当初、kintoneの活用はスムーズに行きましたでしょうか?
 
弊社ではkintone導入メンバーとして、5名が集まり、情報共有を核として導入を進めました。代表の村上は一つの部署だけではなく全社的に一気に進めたいと希望していたので、それなら各自で記入している日報からkintone化を進めようとの結論に至りました。ただし、全社的に一気に進めるには、浸透させなければなりません。その工程はスムーズにいかず、周りの反応は「また何か始まったな。面倒だな」という雰囲気が漂っていました。ハード面でも、実際に何を使ってkintoneに日報を入力するのかが課題となっていましたね。
 
導入時の問題点などは、どのようにして解決していったのでしょうか?
 
まず取り組んだのが、どうすれば全社に浸透させることが出来て、楽しく取り組んでもらえるのか、という課題でした。そこでkintone導入に当たってのキックオフ大会の開催を検討しました。大会開催前には、各部署の職長に出演協力を依頼し予告動画を制作、全社に向けて配信して皆が取り組まなければならないと意識させました。その動画では、「あと52日で日報用紙がなくなりますよ!」と予告したので、社員も覚悟ができたと思います。2019年10月1日に開催されたkintoneキックオフ大会では、社員の前で、職業が紙の日報を破り捨てるアクションを行い、「紙の日報とは決別します!」と印象付けてもらいました。さらに、パソコンに保存してあった日報の原本データは削除し、後に引けない環境を作ったのも意識付けとして大きかったですね。また、懸念されていたハード面は、各部署にノートパソコンを1台ずつ設置しました。
kintoneはアプリもあるので
 
導入した結果、どのような変化がありましたでしょうか?
 
kintoneにはコメント機能があるので、情報の共有がスムーズになっています。これまで営業や工場との間では「言った、言わない」というトラブルが散見されました。しかし、kintone上にデータとして保存されているので、今ではトラブルが少なくなりました。また、これまでエクセルで入力していた内容をkintoneで入力できるので二度手間三度手間がなくなっています。スムーズに業務が行えるので、残業も以前の2分の1にまで減っています。
 
弊社のサービスを利用しての感想をお願いいたします。
 
※kintoneチームの5名様より回答
■kintoneアプリはメンバーが作れる体制ですが、スマイルアップさんのコンサルの目が入ることで、
社内では当然だった内容も「この作業は無駄ではないか?」と確認できるようになりました。
「ここをこういう風に変更するともっと良くなりますよ!」というアドバイスもいただけるので、物事がスムーズに進められています。
■初めはホームページを作るような感覚でアプリのシステムを構築していました。
スマイルアップさんのコンサルティングを通じて、できることは無限大だと分かり自由度が増えましたね。
ただし、すべてを自分たちでやっていたら自己満足で終わってしまいます。
第三者視点からコンサルティングを受けることで、方向性や課題に対する見方も変わり残業が2分の1にまで減るほどの改革が行えています。
■営業として途中からkintoneメンバーに参加しました。
確かにkintoneは便利ですが、これまで長く使っていたエクセルからの乗り換えは、正直なところ、納得できていませんでした。
しかし、実際にkintoneを使い始めてアプリを開発すると、今までばらけていた仕事が一貫して流れ始めました。便利で効率が良いことが分かったので、今後はもっと効率化をして、営業が仕事をスムーズに取れるような理想形を作っていきたいです。
■スマイルアップさんのコンサルティングでは、的確な視点やアイデアを示していただけます。
経験が浅い人でも少しずつ学べるので勉強になります。
■kintoneでアプリを作る際は、どういう風に作れば良いかと生みの苦しみで悩むことが多いです。
スマイルアップさんの勉強会やセミナーでは他社の事例やアプリの作り方を勉強させていただけるので、
社内のkintone運用に活かせています。
 
これからkintoneを導入しようとしている方、迷っている方へ一言お願いいたします。
 
kintoneの導入に際しては、社内に導入すべきか悩んで立ち止まることもあるでしょう。しかし、悩んでいる時間はそれ自体が無駄だと思います。社内での抵抗があったとしても運用に慣れてしまえば環境が改善されますので、悩んでいるなら是非導入してみてください。
その他のkintone導入実績
 
スマイルアップのサービス
【無料セミナー】DXコンサルタントとして年間1000万円稼げる5つのポイント
所要時間はたった30分 集中して学べる・やる気が出るSmileUPの無料オンラインセミナーです 【開催日程】 10月21日(火)16:00~ 10月31日(金)16:30~ 11月5日(水)16:00~ 11月11日(火)17:00〜 11月14日(金)18:00〜 11月18日(火)16:30~
- DXコンサルタントとして独立したい方
- 更なる成果を挙げたいコンサルタント・SE
DXコンサルタント養成講座
人間本来の問題解決能力にアプローチし、根底に目を向け根本的にコンサルのやり方を変える講座です。一度知れば、誰にも奪われない財産として自分自身を一生助けてくれます。
- DXコンサルとしてデビューできる
- 企業のDX担当者、独立志望の方向け
kintoneの導入成功を目指すミニ動画講座
kintoneの使い方でなく、組織における導入、活用についてのコツをお伝えする講座です。単なる使い方ではなく、どうやって組織にうまく導入し活用していくかを楽しく学べます。
- 導入検討中の企業、経営者、IT担当者
- 導入後の運用方法を知りたい方
kintone伴走支援スターターパック
初回無料相談と全4回8時間で御社専用の業務アプリを構築するパッケージプランです。合計8時間を確保いただければ、目の前で業務アプリが構築できます。はじめてkintoneを利用する方にオススメです。
- 一緒にkintoneアプリを構築したい方
- 複雑化したExcelから脱却したい方
半年でkintone導入成功講座
kintoneの使い方ではなく、組織における導入、活用についてのコツを学べる講座です。毎回、宿題も出され、講座受講中に成果を出せるような工夫が随所にされています。
- kintone導入後、成果が出ていない方
- DX検討中の中小企業の経営者
全業務をkintoneで統合する6ヶ月講座
6ヶ月間で、会社の全ての業務を統合するノウハウを学べる講座です。講座の中で100以上のアイディアを提供します。会社の全てを統合するノウハウを全てお出しします。
- 業務をつなげ業務効率を上げたい方
- 一緒にkintoneアプリを構築したい方
 
			 
     
   
      





代表 熊谷 美威
サイボウズアワード2019コンサルティング賞受賞
光成工業様のケースは非常にユニークなkintoneの全社展開でした。
特に面白いのは、イベントを上手に活用されている点です。
やる気が無い方も、イベントで取り上げられると乗ってしまうんですね。
これは、承認欲求を上手に利用した方法です。
kintone導入において、初期段階ではアプリや仕組みの作り方が重要ですが、社内展開となった瞬間から、当然ながら利用者=社員の巻き込みがなければ進みません。
DXにおいて、社員の巻き込みはITスキルとは全く関係の無いことで、一担当ではなかなか難しいのが現実です。しかし、社長始めkintoneメンバーが全社員を上手に巻き込み、それぞれのやる気を引き出していきます。この、巻き込みが上手くいくかどうかは全社展開において重要な要素です。
光成工業様はこの後、各部門毎にkintoneの導入を成功させていきます。
教育という点でも、巻き込みが上手で、社員の意識改革に力を入れています。
スターターパック
まずは無料で個別相談
(オンライン30分)