十数万件のデータ共有と業務可視化をクリア。効率UPで残業を大幅に減らし、情報共有スピードが倍に。

水産業

株式会社ヤマウチ様

宮城県本吉郡南三陸町/海産物小売・EC・水産加工業

弊社株式会社ヤマウチは、宮城県北部にある港町、南三陸町で60年以上続いている鮮魚店です。地元で水揚げされた鮮魚などの海産物を実店舗販売するほか、海産物を加工し、店舗や通信販売でお客様のもとにお届けしています。

実店舗の運営、水産物の加工品の生産、通信販売事業と業務が多岐にわたることから、日々さまざまなデータを管理しなければなりません。そのため、おもに通販部門がkintoneを使っています。工場の営業担当やデザイン部門でも取り入れて、情報を共有しています。

https://www.yamauchi-f.com/
株式会社ヤマウチ様
kintone AWARD2016 グランプリ受賞

INTERVIEW

質問アイコン

弊社にて利用しているサービスをお教えください。

回答アイコン

弊社では、スマイルアップさんにパソコンサポートと、kintone勉強会をお願いしています。
ほかにも、kintoneを扱うスタッフ向けの勉強会をしていただいて、業務課題を改善するための機能紹介や運用を学んでいます。

御社からの定期コンサルティングは受けておらず、不定期で必要時に申し込んでいます。定期コンサルティングだと繁忙期に時間が取りづらいなど影響が出てしまいますが、不定期でご対応いただけるのがありがたいですね。

質問アイコン

ありがとうございます。 kintone導入前の課題、導入の目的をお教えください。

回答アイコン

弊社にとっての課題は、大量の顧客データの管理とそれぞれのデータのスタッフ間での共有でした。弊社は、2005年に通信販売事業部を立ち上げてECサイトを作り通信販売を始めました。自社ECサイトで海産物の加工品を販売する中で、2010年12月にはピークを迎え、人気の焼き魚の加工品を1日に10,000パック製造するなど工場の稼働率も高く、売上が伸び続けました。あまりにも膨大なデータの処理が必要となってきたので、システムを変えようとしていた矢先の2011年3月東日本大震災が発生してしまったのです。当時の被害は甚大なものでしたが、弊社の宝でもある11万人に及ぶ顧客データまで流されてしまったのです。そこで、Eコマースのクラウド顧客管理システムの導入を考えていましたが、予算が合わず悩んでいたところ、専務あてに御社の熊谷さんからkintoneのご紹介を受けました。

質問アイコン

kintone導入の際、決め手となった事は何でしょうか??

回答アイコン

専務がkintoneの説明を受けている最中、熊谷さんの「自分でシステムを作れますよ」と、目の前で案件管理アプリを作ってくださり、その便利さを知って、即座に契約を決めたようです。「物は試しなので、まずは使ってから考えようか」と、そこから弊社でのkintoneの利用が始まりました。弊社では、個人だけでなく全国のスーパーも顧客対象となっているため、顧客情報だけでなく取引の履歴などの情報が多数に及びます。kintone導入以前は、スタッフそれぞれが個々のパソコンにデータを管理している状態だったため、データの共有がうまくいっていない状況でした。ところが、kintoneでは顧客管理や案件管理のほか、ECサイトのコンテンツ管理やお客様へのFAQ管理なども自在に行えるのです。今では、業務の可視化もできて、これまでの課題が格段に改善されています。

質問アイコン

導入当初、kintoneの活用はスムーズに行きましたでしょうか?

回答アイコン

弊社でのkintoneを導入後に、私自身も初めてkintoneを使うこととなり、作業内容が変わったため若干の抵抗はありました。ですが、共有のためにとにかくデータを入力することが社内での優先事項だったのです。既存のデータだけでなく、これまでだったら自分のパソコン内で完結していたデータの入力を、kintoneへ入力しなければならならず、入力癖がつくまで、他のスタッフも苦労していましたね。

質問アイコン

導入時の問題点などは、どのようにして解決していったのでしょうか?

回答アイコン

入力癖をつけるために、専務が「とにかくデータをkintoneに入力するように!」と、口を酸っぱくして言い続けていました。スタッフも根気強く入力作業を続け、解決していきましたね。今では年数が重なり、無事にデータも蓄積できています。スタッフの努力以外にも、kinoneの導入当初に、熊谷さんに来ていただいたことも大きかったです。主に、kintoneの操作について、理解を深める勉強会を行っていただきました。勉強会では質問する時間もあるので、不明点が解消をでき、操作へのストレスが減るので助かります。

質問アイコン

導入した結果、どのような変化がありましたでしょうか?

回答アイコン

kintoneの導入によって、目に見えて残業が少なくなりました。以前は繁忙期に限らず残業をしていて、特に事務担当は作業量も多く、結構な残業がありました。今は導入して5年6年目くらいになります。ほぼ残業はなく、月に10時間あるかないかくらいです。残業が短くなった理由は、課題としていた情報の共有や業務の可視化が実現できている点にあると思います。たとえば、会議をしていてもkintoneの画面をそれぞれが確認しながら議論を進められます。また、これは当初想定していなかったことですが、退職者が出たとしてもkintone上にデータが残っていて、その画面自体が引き継ぎ内容として利用できるのです。今ではこれまでパソコンが苦手だったスタッフもkintoneを使ってアプリを作っています。年齢やITリテラシーの違いを越えても簡単に使えるのも魅力ですね。また、スペースでのやり取りも行い始めてから情報共有スピードが以前の倍になりました。総合的にも業務負担が減って、とても役立っています。

質問アイコン

弊社のサービスを利用しての感想をお願いいたします。

回答アイコン

kintoneは使えば使うほど自分たちが楽になっていくサービスだと考えています。一方で、パソコンが苦手なスタッフやkintoneを始めて使うスタッフにとっては、ハードルが高いのも事実です。御社の熊谷さんから教えてもらいながら、アドバイスを受けたり、困っているところを相談したりしながら進められるのが、とても良いですね。弊社は2016年に開催されたkintoneAWARD2016にて、kintone活用のグランプリを受賞できました。kintoneの標準機能だけを利用している点や「指示ゼロ経営」というコンセプトの元、改善ツールとして徹底活用している点を評価していただいたのですが、これも熊谷さんのコンサルティングの賜物ですね。

質問アイコン

これからkintoneを導入しようとしている方、迷っている方へ一言お願いいたします。

回答アイコン

kintoneの導入を迷われているのなら、とにかく使ってみることをおすすめします。かかる費用もそこまで高いわけではないですし、操作への抵抗があったとしても、我慢して1年ほど使ってみるといいと思います。社内に課題があって導入を検討しているときに使えば、問題は少なからず解決されると思います。kintoneを使ってみて分かることがたくさんありますよ。それに、データの一元化や見えるかをすることで、社内での情報共有やデータを探す時間が限りなく短くなります。迷ってみるなら使ってみるのが一番ですね。


代表 熊谷美威

代表 熊谷 美威

サイボウズアワード2019コンサルティング賞受賞

Cybozu Award 2019

とにかく使ってみる。そしてトコトン活用しようという姿勢が素晴らしい。DATAが蓄積されると成果を実感するのがkintoneです。

株式会社ヤマウチ様の専務である山内恭輔氏との出会いは、震災後の南三陸町。震災から数年経ち新しい工場が完成した頃です。

当時、全業務のDX化を検討していた山内さんは、他社に見積りを依頼。その金額に戸惑っていました。そこで偶然お会いした際に気軽にご相談いただいたのがキッカケです。私のkintoneのご説明を聞いた山内さんは、その場でkintoneにアカウント登録。瞬く間にご自分でアプリを制作され、その半年後にはDXの本格的な運用に着手しました。

最初に着手したのはBtoBにおける取引先との交渉履歴。kintoneの無料テンプレートをカスタムし、1ページですべてのやり取りが確認できるアプリを制作しました。そこにExcelデータや紙データの情報を集約し、ルールを設定。わからない事があれば「kintoneを見ればわかる」を合言葉に、データをどんどん蓄積し「なくてなならない業務アプリ」を構築しました。

株式会社ヤマウチ様の特徴は、とにかくやってみる、という行動の速さ。特に専務である山内さんは思い立ったら即行動、そしてトコトン使ってみる。ダメならダメで修正すればいい。そういう考えの方です。

そしてDXが軌道に乗ったヤマウチ様は、2016年のkintoneアワードでなんとグランプリを受賞。翌年には「攻めのIT経営中小企業百選2017」も受賞されています。

また、DX化に成功したヤマウチ様はさらなる業務改善にも着手。kintoneに情報を集約することで、社員が自ら意思決定できる環境を構築。さらに無駄な残業を減らす事にも成功され、残業ゼロ・指示ゼロの環境を邁進されています。

今でもkintone導入時から現在に至るまで、ヤマウチ様とは社内kintone勉強会を開催。スタッフ様を巻き込んだDX推進のお手伝いをさせて頂いております。

その他のkintone導入実績

ALL

スマイルアップのサービス

【無料セミナー】DXコンサルタントとして年間1000万円稼げる5つのポイント

無料セミナー

所要時間はたった30分 集中して学べる・やる気が出るSmileUPの無料オンラインセミナーです 【開催日程】 10月21日(火)16:00~ 10月31日(金)16:30~ 11月5日(水)16:00~ 11月11日(火)17:00〜 11月14日(金)18:00〜 11月18日(火)16:30~

  • DXコンサルタントとして独立したい方
  • 更なる成果を挙げたいコンサルタント・SE

DXコンサルタント養成講座

オンライン

人間本来の問題解決能力にアプローチし、根底に目を向け根本的にコンサルのやり方を変える講座です。一度知れば、誰にも奪われない財産として自分自身を一生助けてくれます。

  • DXコンサルとしてデビューできる
  • 企業のDX担当者、独立志望の方向け

kintoneの導入成功を目指すミニ動画講座

動画購入

kintoneの使い方でなく、組織における導入、活用についてのコツをお伝えする講座です。単なる使い方ではなく、どうやって組織にうまく導入し活用していくかを楽しく学べます。

  • 導入検討中の企業、経営者、IT担当者
  • 導入後の運用方法を知りたい方

kintone伴走支援スターターパック

オンライン

初回無料相談と全4回8時間で御社専用の業務アプリを構築するパッケージプランです。合計8時間を確保いただければ、目の前で業務アプリが構築できます。はじめてkintoneを利用する方にオススメです。

  • 一緒にkintoneアプリを構築したい方
  • 複雑化したExcelから脱却したい方

半年でkintone導入成功講座

オンライン

kintoneの使い方ではなく、組織における導入、活用についてのコツを学べる講座です。毎回、宿題も出され、講座受講中に成果を出せるような工夫が随所にされています。

  • kintone導入後、成果が出ていない方
  • DX検討中の中小企業の経営者

全業務をkintoneで統合する6ヶ月講座

オンライン

6ヶ月間で、会社の全ての業務を統合するノウハウを学べる講座です。講座の中で100以上のアイディアを提供します。会社の全てを統合するノウハウを全てお出しします。

  • 業務をつなげ業務効率を上げたい方
  • 一緒にkintoneアプリを構築したい方

SERVICE ALL