
目標設定は無理やり行う_Vol.285
2025年2月12日号 スマイルアップ合資会社

こんにちは!
熊谷@スマイルアップです。
寒波により寒い日が続いていますね!
風邪など引かないように体をしっかり休めるなど気をつけましょう!
さて、今週は「目標設定は無理やり行う」についてお届けします。
目標設定は慎重に考えるべきだと思われがちですが、
実は「適当にでも決めて動く」ことが重要です。
なぜなら、最初から完璧な目標を設定するのは難しく、
やってみなければわからないことが多いからです。
1. 目標設定に正解はない
目標には「実現可能な目標」と「チャレンジ目標」など、
いくつかの種類があります。
しかし、新しいことを始める際は、
どんなに考えても正確な目標設定はできません。
2. まずは仮の目標を設定
感覚的に「これくらいでいいかな」
というレベルで目標を決めてOK。
実際に行動しながら、適宜修正していくのが1番です。
3. 目標は柔軟に見直す
一度決めた目標に固執する必要はありません。
途中で「違うな」と思ったら修正することが成功への近道です。
目標設定は慎重になりすぎず、
まずは仮でも決めて動くことが大切。
行動しながら目標の精度を上げ、柔軟に見直していきましょう!
ぜひ参考になさってください。
次回は「基準がなければ仕事じゃない」についてお届けします。
どうぞお楽しみに!