嫌なことと向き合う_Vol.276
2024年12月4日号 スマイルアップ合資会社
こんにちは!
熊谷@スマイルアップです。
12月ですね!今年もいよいよ1ヶ月。
張り切って頑張りましょう!
さて、今週は「嫌なことと向き合う」についてお届けします。
仕事をしていると、嫌になる事は誰でもあります。
上司や顧客からの無理な要求や、
自分のキャパシティを超えた業務が原因になることもあります。
ですが「嫌だ」という感情をそのまま放置しておくと心の負担になります。
まずは「嫌なことを分解して考える」ことが重要です。
嫌になったときは、以下の手順で具体化してみてください:
1.なぜ嫌なのかを特定する
例:顧客から無理な要求がある
→ 「無理なのか?」(時間的に無理なのか、内容が無理なのか)。
2.理由を掘り下げる
例:「この業務に時間を割きたくない」「自分では解決できないから嫌だ」
3.対応策を考える
・その業務を他の誰かに依頼
・無理な内容は正直に伝える
・現状の負担を率直に伝える
以上の具体的な対応策を参考にして
「嫌だ」と感情で拒否ではなく、
その感情の原因を分析し、冷静に向き合うことが大切です。
仕事は感情だけで動くものではありませんが、
感情を整理しながら向き合い
より効率的かつ前向きな形で乗り越えられます。
ぜひ参考になさってください。
次回は「「我慢する」と「嫌ではない」」についてお届けします。
どうぞお楽しみに!