
基準がなければ仕事じゃない_Vol.286
2025年2月19日号 スマイルアップ合資会社

こんにちは!
熊谷@スマイルアップです。
自宅近くの田んぼにたくさんの白鳥が来ていますが、
そろそろ北帰行の時期になってきました。
まだまだ寒いですが春の季節が近づいている証拠だなと感じました。
さて、今週は「基準がなければ仕事じゃない」についてお届けします。
仕事には必ず「基準」があります。
仕事とは
「決められた期間内に、求められた成果を上げること」ですが、
この「期間」も「成果」も基準です。
1. 基準がないと仕事にならない
例えば「いい感じにやっておいて」という指示は、
基準が曖昧すぎて仕事とは言えません。
期限も成果も決まっていないものは、ただの作業になってしまいます。
2. 会社ごとに基準を持つ
品質や納期の基準を明確にすることで、仕事の成果をコントロールできます。
お客様の要望に対しても
「何をもって達成とするのか」を定めることが重要です。
3. 基準がない仕事は成立しない
「いつでもいい」「なんでもいい」では仕事になりません。
明確な基準を意識して、仕事の質を高めましょう。
仕事は基準があってこそ成立します。
基準を明確にし、それをクリアすることを意識して仕事に取り組みましょう。
ぜひ参考になさってください。
次回は「属人性を外せ」についてお届けします。
どうぞお楽しみに!