生産者の顔が見える特産品を山形から全国へ、繁忙期の情報共有もkintone導入でスムーズに
株式会社スプリングス様
Eコマース・Web制作事業(山形の特産品を扱う「山形うまいずマーケット」をはじめとしたEコマース事業・生活用品の企画開発・販売・ショッピングサイト制作・運営)
主にさくらんぼなどの果物、野菜、お菓子など、のべ400品目を販売しております。店舗販売はせずにネットショップのみの運営で、全国のお客様からご購入いただいていているんですよ。
特に県外の方が多く、過去に山形に住まわれていた方や、山形旅行をして「これが美味しかったから」と、商品をご購入いただくこともございます。山形といえば果物王国でして、幅広く商品を取り扱う中でも、さくらんぼやラ・フランス、リンゴなどが人気です。
https://www.springs-web.co.jp/
 
INTERVIEW
 
弊社にて利用しているサービスをお教えください。
 
月に1度ほど、kintoneスターターパックと継続サポート定期コンサルを利用しています。kintoneはスマイルアップさんのkintoneスターターパックとセットで導入しました。
 
ありがとうございます。 kintone導入前の課題、導入の目的をお教えください。
 
1番の課題はスタッフ間のコミュニケーションでした。弊社は農産物を販売しているため、さくらんぼの季節(6月・7月)は年間で見て1番注文が集中しますし、お中元、お歳暮の時期も繁忙期となっています。これらのシーズンをうまく乗り切るには、スタッフ間の情報共有や意思疎通が大切になってきますが、弊社に勤務しているスタッフは全員が女性でして。パート社員と言いますか、空いている時間で働く方、フルタイムで働かれている方など様々です。スタッフごとの勤務時間が異なるため全員が揃う機会はほとんどなく、情報共有の方法が課題になっていました。例えば、「Aさんには伝わっているが、Bさんには伝わっていない状態」だったり、「メールで伝えたけれど、確認したかどうかわからない状態」などの課題は多く、コミュニケーションツールを探していたのです。その中で、私たちのニーズに合致したのがkintoneでした。
 
kintone導入の際、決め手となった事は何でしょうか??
 
導入の決め手としては、自分たちの好きなようにカスタマイズできる点が非常に魅力的でした。kintone導入以前には、別のシステムを利用していましたが、使いづらさを感じていたのです。他のシステムはパッケージなので、「こうだったらいいのに」「ここがこうなればいいのに」が実現できず、繁忙期の忙しい環境下で思うように情報伝達ができない壁がありました。具体的には、情報共有機能に加えて、ECサイト運営に伴うスケジュール管理も決め手になりました。例えば、さくらんぼのページを作るのに、取材に行って写真を撮って、素材を用意してという流れがあります。これまではExcelで管理していたため、「いつ、どこで、何が行われているのか」という情報が管理しづらい問題がありました。勤務のスケジュール上、スタッフ同士が顔を合わせづらいので顔を合わせての情報共有がしにくく、また、Excelでは縦列・横列で情報を管理するため、どこにどのような情報が記録されているかという確認も難しかったのです。kintoneでは「バトンを次の人に渡せる仕組み」を自由に作れることが決め手となりました。
 
導入当初、kintoneの活用はスムーズに行きましたでしょうか?
 
「私たちで使いこなせるかな?」「機能が多い分、スタッフがスムーズに使えるかな?」など、導入検討段階では「自分たちで導入できるかな?」という不安もありました。スマイルアップさんでは、システムを作っていただくのではなく指導していただけることが魅力的でした。もし、システムを作ってもらったとしても、その後に誰がメンテナンスするのかという課題が出てきますよね。スマイルアップさんはゼロからやり方を教えてくださるので、導入後もいろいろな課題解決に繋がっています。弊社では開発は作業が好きなスタッフに偏っていますが、視点を変えると利用者が使いやすいように作れるメリットもあるので、結果として利用者が使いやすい環境ができています。kintoneに慣れるまで1ヶ月もかからなかったと思います。開発や修正も楽にできる点も評価できますね。導入後の開発当初は作り込みが必要でしたが、ある程度環境が整うと空いた時間にシステムを修正したりシステムを作ったりするようになりました。
 
導入した結果、どのような変化がありましたでしょうか?
 
社内にkintoneが浸透した結果、今はkintoneナシでは仕事が回らない状況です。導入後すぐに、スマイルアップの熊谷さんからスタッフ全員へ向けてkintoneのことや「こういう目的で使いましょう」という話をしていただきました。その後、月一回のご指導の下、ブラッシュアップしています。具体的な変化としては、コミュニケーションが取りやすくなったことが大きいです。さらに、情報を検索しやすくなった点も大きな変化だと感じています。他のチャットツールは情報をさかのぼるのが大変で、過去のやり取りを調べるのも一苦労でした。情報を探すだけで時間が経っていたのです。kintoneでは、カテゴライズを細かくできて検索しやすいので、過去の情報共有も楽に探し出せるようになりました。そういう意味では、業務の時間効率化が実現できています。弊社で扱う商品は農作物が多く、一年前の情報が必要になることが頻繁にあります。kintoneを使えば、一年前の情報も容易に取り出すことができるので助かっています。スタッフ同士のコミュニケーションも向上しています。スタッフの反応も上々で、これまで使っていたシステムはスタッフから操作に関する質問や相談がありました。今はそれがほとんどありません。逆に考えると、問題なく使えているのかと感じています。コミュニケーションにかかるストレス値も下がりました。将来的には、売上や顧客管理もkintone上で行うことが最終目標です。今はシフトや外出予定などのスケジュールも登録していますが、他システムと連携させてもっと簡素化させたいですね。業務は全てkintoneに聞けばわかる環境も実現させていきたいです。
 
弊社のサービスを利用しての感想をお願いいたします。
 
一言で言うなら「感動」ですね!熊谷さんのご指導を受け「あれもできるんだ、これもできるんだ」と感動の連続です。今でこそ私たちの業務になじんでいるスマイルアップさんですが、知ったきっかけが2つあります。サイボウズにシステム導入を相談した際に、「こんな会社がありますよ」と、お話を伺ったこと。また、いつも使っているメーカーさんにkintoneに関して相談をしたら「スマイルアップさんという会社がいらっしゃる」と、ご紹介いただきました。スマイルアップさんはkintoneの使い方だけでなく、問題解決をするための定義に立ち戻ってご指導いただけます。例えば、残業が多いことが課題になっている場合に、残業が多いときはどうすればいいのか、という問題解決の定義を考えて「こういう機能を使えばいい」とか、時には他のシステムをご紹介してくれるので有難いです。業務意識についてはスタッフ全体で変化しています。熊谷さんに何度もご相談して使いやすい環境が作れています。
 
これからkintoneを導入しようとしている方、迷っている方へ一言お願いいたします。
 
kintoneには無限の可能性があると考えています。問題を解決してくれるツールですので、気になるようでしたら是非試してみてください、とお伝えしたいです。システムに詳しくない人にとってはkintoneを使いこなせるか不安になるかと思います。そんなときに、スマイルアップさんがゼロからのご指導をしてくださるのでkintneとスマイルアップさん双方の導入がオススメですよ。
その他のkintone導入実績
 
スマイルアップのサービス
【無料セミナー】DXコンサルタントとして年間1000万円稼げる5つのポイント
所要時間はたった30分 集中して学べる・やる気が出るSmileUPの無料オンラインセミナーです 【開催日程】 10月21日(火)16:00~ 10月31日(金)16:30~ 11月5日(水)16:00~ 11月11日(火)17:00〜 11月14日(金)18:00〜 11月18日(火)16:30~
- DXコンサルタントとして独立したい方
- 更なる成果を挙げたいコンサルタント・SE
DXコンサルタント養成講座
人間本来の問題解決能力にアプローチし、根底に目を向け根本的にコンサルのやり方を変える講座です。一度知れば、誰にも奪われない財産として自分自身を一生助けてくれます。
- DXコンサルとしてデビューできる
- 企業のDX担当者、独立志望の方向け
kintoneの導入成功を目指すミニ動画講座
kintoneの使い方でなく、組織における導入、活用についてのコツをお伝えする講座です。単なる使い方ではなく、どうやって組織にうまく導入し活用していくかを楽しく学べます。
- 導入検討中の企業、経営者、IT担当者
- 導入後の運用方法を知りたい方
kintone伴走支援スターターパック
初回無料相談と全4回8時間で御社専用の業務アプリを構築するパッケージプランです。合計8時間を確保いただければ、目の前で業務アプリが構築できます。はじめてkintoneを利用する方にオススメです。
- 一緒にkintoneアプリを構築したい方
- 複雑化したExcelから脱却したい方
半年でkintone導入成功講座
kintoneの使い方ではなく、組織における導入、活用についてのコツを学べる講座です。毎回、宿題も出され、講座受講中に成果を出せるような工夫が随所にされています。
- kintone導入後、成果が出ていない方
- DX検討中の中小企業の経営者
全業務をkintoneで統合する6ヶ月講座
6ヶ月間で、会社の全ての業務を統合するノウハウを学べる講座です。講座の中で100以上のアイディアを提供します。会社の全てを統合するノウハウを全てお出しします。
- 業務をつなげ業務効率を上げたい方
- 一緒にkintoneアプリを構築したい方
 
			 
     
   
      





代表 熊谷 美威
サイボウズアワード2019コンサルティング賞受賞
スプリングス様の事例では、kintone導入ももちろんですが、業務改善についての打ち合わせが非常に役に立っています。
特に代表の石川さんは、業務効率化の重要性に重きを置いていました。パートさんが多い環境のため、業務の効率化+業務改善を軸にした会社の成長を考えてらっしゃいました。
石川さんは若い頃から起業しており、非常に能力が高く、エネルギーに溢れる方です。働いてる女性スタッフの皆さんもやる気に満ちています。ですから、働く環境や、仕組みを用意してあげることで、皆さんの能力を最大限発揮できると考えました。
そこで、このコンサルではkintoneの導入のみではなく
・様々な仕事の考え方
・To Doの管理の仕方
・業務効率の上げ方
・仕組みの作り方
・組織の作り方
・仕事の仕方全般
を、コンサルティングの中でお伝えしました。
例えば、スプリングス様の仕事では「依頼と受任」と2つがあります。双方が無駄のない仕事の出し方・受け方をわかっていないと、仕事そのものに齟齬が起きます。そのため、言葉を統一したり、基準を明確にしたり、そういった基盤となるようなこともアドバイスしました。
そしてマニュアル化です。マニュアル作りは非常に手間がかかります。手間がかかる割に変更の度に何度も直す必要があります。それらを手間をかけず進めるために「動画マニュアル」を作るご提案もさせて頂きました。
こういった様々な業務改善の話をしていく中で、最も大切にしたのは石川代表の価値観です。
石川代表は子育てと会社の両立をしているため、短時間で効率的な仕事ができなければなりません。子育てをしていると仕事が強制終了となる事態が多々あります。そういった場合でも業務が問題なく引き継げるよう、業務を共有できる環境に特に力を入れています。
社員さんが能力を発揮するためには、環境と言うのは非常に大切です。そして環境は第二の転生と言われるほど重要なものです。その環境をどのように整えるかは、経営者がどのような価値観を持っているか、それに対してどのような仕組みを作るかの根底が大切です。
スプリングス様のお仕事は、山形のおいしい食を探求し、農家さんとコンタクトをしっかり取り、継続して情報交換を行い、旬の時期を見定め、仕入れて出荷すること。そしてそれらを運営する通販サイトで発信し、山形の魅力を多くの方々に届けることです。
このように、非常に手間も時間もかかり、ミスも許されない仕事をされる中、大切なことは地道な業務改善そのものです。女性が働きやすい環境を整えること、スタッフの意識を変えていくこと。これらを補えるのがDXの真髄です。これからも応援しております。
スターターパック
まずは無料で個別相談
(オンライン30分)