回収物をデータ化して格納する工数がゼロに。
時間に換算すると約100時間!この時間がまるっきりゼロになり余裕ができました。
株式会社PDCAの学校様
教育支援サービス・採用支援サービス・評価制度サービス
代表が不動産業界で営業を担当していた当時、会社を大きくさせた体験・経験をもとに、コンサルタントとして起業したのがきっかけです。設立当初は、「株式会社セールスの学校」という会社名でサービスを提供し、営業パーソン 向けの個人セミナーや企業向けの営業研修を行っておりました。
研修を開催する中で、ご受講いただいた企業様から「この内容は営業ではなくても、例えば、技術職やバックオフィスにも学ぶべき大切な内容だ」と、フィードバックをいただきまして、現在は、業種・職種関係なくご受講いただける教育研修を提供しています。これまでの取引実績は3,000社以上、研修の受講生も7万名以上にのぼります。サービス内容は人材開発、採用支援、評価制度について幅広く手掛けてきました。HR業界の3本柱は「採用・教育・評価」といわれています
https://pdca-school.jp/
 
INTERVIEW
 
弊社にて利用しているサービスをお教えください。
 
2022年初頭、kintoneの導入時にお世話になりました。スマイルアップさんを知ったきっかけは、弊社と取引されている企業様からのご紹介です。もともと、弊社の研修は紙ベースで行ってきましたが、時代の流れとしてデジタル化、DX化を考えていた矢先に、kintoneのお話をいただいたのも導入のきっかけです。
 
ありがとうございます。 kintone導入前の課題、導入の目的をお教えください。
 
社内事情になりますが、一番の課題は工数でした。kintone導入前の弊社では、研修開催の度に受講者から紙ベースで成果物(提出物)を回収していました。企業様毎にスキャンしてPDFデータ化し、各企業様フォルダに格納していたので、かなり時間がかかっていたのです。また、フィードバックの質や密度の向上も課題でした。弊社研修は単発ではなく、新人・若手向けの研修を例に出すと、全11回で構成されています。2週間に1回開催するので、期間としては半年弱になります。研修から次回研修までの約2週間で、「社内でどういった目標をもってどういう行動を取るのか」、いわゆるPDCAサイクルの計画を立てていただきます。以前はこの計画も紙ベースで運用し、PDCAのシートに弊社スタッフが赤ペン先生のようにコメントを入れてお返していたのです。初日に回収したシートに赤ペンを入れて返却するのですが、返却は次回の研修時、つまり、2週間後となっていました。受講者の本音でいえば、2週間前の取り組みにフィードバックをもらっても困りますよね。そこで、kintoneの導入によって、リアルタイムのコメントを実施し、フィードバックの質や密度が向上することも期待していました。
 
kintone導入の際、決め手となった事は何でしょうか??
 
kintoneの操作性です。プログラミングのスキル・知識がなくとも運用できる点に魅力を感じたことが決め手です。実際に、自身がプログラミングに関して疎かったのですが、これなら自分でもできると思えました。
 
導入当初、kintoneの活用はスムーズに行きましたでしょうか?
 
運用者は自身だけだったので、「大丈夫だろうか」という不安はありました。また、導入決定から実際の導入まで準備期間がなかった点も課題でしたね。2022年度の新人・若手向け研修からの公式導入を、年始から検討し始めたため、数か月で間に合うのかという不安もありました。
 
導入時の問題点などは、どのようにして解決していったのでしょうか?
 
スマイルアップの熊谷さんをはじめ、スタッフの皆さんと繰り返し打ち合わせを重ねたことで解決できました。実際にレクチャーを受けながら操作方法を学べたので、大きなトラブルもなくスムーズに導入できました。操作は非常にシンプルで使いやすいと思います。
 
導入した結果、どのような変化がありましたでしょうか?
 
課題であった、回収物をデータ化して格納する工数がゼロになりました。時間に換算すると約100時間でしょうか。この時間がまるっきりゼロになり余裕ができました。データ分析ができるようになったのも大きな変化です。今までは紙ベースで運用していたので、データ分析はできていませんでした。kintone導入後はデータを保存できるようになり、「こういう資質がある人は○○の特徴がある」といった若年層の分析ができてきています。紙ベースの運用では成し得なかった変化ですね。
 
弊社のサービスを利用しての感想をお願いいたします。
 
スマイルアップさんのおかげでkintone運用を楽しませてもらっています。自身が企画開発部に在籍し、性格的にもルーティン作業よりも、新しいものを取り入れて考え設計することが好きなので、kintoneはマッチしていますね。熊谷さんからも「一緒にやっていきましょう!」と、伴走スタイルで関わっていただき、初めての導入でしたがモチベーションを上げながら取り組めました。
 
これからkintoneを導入しようとしている方、迷っている方へ一言お願いいたします。
 
業種・職種はそれぞれ異なるので一概には言えませんが、実体験をもとにするとkintoneの導入をお勧めします。弊社のお客様でも地方の製造業の企業様は、未だに紙ベースで作業されていたり複雑なExcelで処理されていたりすることがあります。それらが整理されてスッキリするだけでも働く環境は変わりますので、企業様にはお勧めですね。
その他のkintone導入実績
 
スマイルアップのサービス
【無料セミナー】DXコンサルタントとして年間1000万円稼げる5つのポイント
所要時間はたった30分 集中して学べる・やる気が出るSmileUPの無料オンラインセミナーです 【開催日程】 10月21日(火)16:00~ 10月31日(金)16:30~ 11月5日(水)16:00~ 11月11日(火)17:00〜 11月14日(金)18:00〜 11月18日(火)16:30~
- DXコンサルタントとして独立したい方
- 更なる成果を挙げたいコンサルタント・SE
DXコンサルタント養成講座
人間本来の問題解決能力にアプローチし、根底に目を向け根本的にコンサルのやり方を変える講座です。一度知れば、誰にも奪われない財産として自分自身を一生助けてくれます。
- DXコンサルとしてデビューできる
- 企業のDX担当者、独立志望の方向け
kintoneの導入成功を目指すミニ動画講座
kintoneの使い方でなく、組織における導入、活用についてのコツをお伝えする講座です。単なる使い方ではなく、どうやって組織にうまく導入し活用していくかを楽しく学べます。
- 導入検討中の企業、経営者、IT担当者
- 導入後の運用方法を知りたい方
kintone伴走支援スターターパック
初回無料相談と全4回8時間で御社専用の業務アプリを構築するパッケージプランです。合計8時間を確保いただければ、目の前で業務アプリが構築できます。はじめてkintoneを利用する方にオススメです。
- 一緒にkintoneアプリを構築したい方
- 複雑化したExcelから脱却したい方
半年でkintone導入成功講座
kintoneの使い方ではなく、組織における導入、活用についてのコツを学べる講座です。毎回、宿題も出され、講座受講中に成果を出せるような工夫が随所にされています。
- kintone導入後、成果が出ていない方
- DX検討中の中小企業の経営者
全業務をkintoneで統合する6ヶ月講座
6ヶ月間で、会社の全ての業務を統合するノウハウを学べる講座です。講座の中で100以上のアイディアを提供します。会社の全てを統合するノウハウを全てお出しします。
- 業務をつなげ業務効率を上げたい方
- 一緒にkintoneアプリを構築したい方
 
			 
     
   
      





代表 熊谷 美威
サイボウズアワード2019コンサルティング賞受賞
「PDCAの学校」様は、研修提供中に各企業様へ都度都度テキストを配布。さらに「営業の研修」、「PDCAの研修」など、研修毎にアンケートを回収する作業。現状確認の報告を、メールや紙ベースで集めている状態でした。
それを、kintoneで情報集約し、各企業様毎にアクセス権を設定する事で一気に解決しました。情報をとりまとめる手間、連絡の手間、リマインドの手間、集約の手間、集計の手間、すべてにおいてのプロセスの効率化が叶いました。
成功のポイントは、
1,業務フローが明確化されていた
2,要望がシンプルでわかりやすかった
3,分析したい情報や、ポイントが明確だった
4,すぐに実行し、各企業に展開した
等です。
アクセス権の設定も体系立てて行い、後の運用の拡張にも役立つように工夫しました。
非常の特徴的な研修を行っており、各個人のやる気を引き出す工夫が定期報告のシートにちりばめられているのも面白かったです。楽しんで改善され、仕事をなさっていることがわかる好事例でした。
スターターパック
まずは無料で個別相談
(オンライン30分)